主にプログラミングに関して。Python, .NET Framework(C#), JavaScript, その他いくらか。
記事にあるサンプルやコードは要検証。使用に際しては責任を負いかねます

Windows7でのバックアップ

                
tags:
Windows7のバックアップを使った。色々便利だと思ったのでメモ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/10vhdsupport/10vhdsupport_01.html

1.OSとデータをいっぺんに移せる
システムイメージを作れば、OSごと新しいハードディスクにデータを移せる。元のHDD、バックアップを入れるHDD、バックアップを展開するHDDの3つが必要になるけど。

2.バックアップとなるシステムイメージから自由にファイルを抜き出せる
システムイメージはVirtual PCなどで仮想マシンとしてマウントできる。そうでなくても「ディスクの管理」ツールでハードディスクとしてマウントできる。[Administrative Tools]-[Computer Management]でツールを開いて、{Action]タブからマウント。あとは普通のHDDと同じようにデータを扱えるようになる。


今回はOSごと移植を行ったのだけど、1日半も時間がかかった。容量は250GB程度だった。
スポンサーサイト



プロフィール

h

Author:h

最新記事
リンク
作ったものなど
月別アーカイブ
カテゴリ
タグリスト

検索フォーム
Amazon